企業の取り組み
2022年4月から高校の家庭科の授業で「金融教育」が必修化されました。
少子高齢化が進み、経済の先行きも見通せない日本社会で、預貯金だけではない資産形成を若いうちから身につけてほしいという狙いがあります。
また、成年年齢が18歳に引き下げられるなか、早くから金融リテラシーを身につける必要性があると指摘されていることも背景になっています。
この「金融教育」とSDGs、一見、あまり関係がなさそうですが、じつは大いにつながっているのです。
覚えておきたい「4つの金融商品」
「金融教育」では、基本的な金融商品について学びます。金融庁が授業の教材としてつくった「高校生のための金融リテラシー講座」(2022年3月公表)では、4つの金融商品を紹介しています。
① 預金・貯金
② 債券(社債・国債)
③ 株式
④ 投資信託(ファンド)
トレンドは「貯蓄から投資へ」
日本では「預貯金は安全」という考えのもと、リスクのある投資・資産運用には消極的だといわれてきました。その傾向が如実に表れているのが、日本と欧米の「家計の金融資産構成」を比較した日銀のデータです。
しかし、低金利が続き、物価も上昇しているため、将来にわたって個人の金融資産を増やすためには、適度なリスクを伴う資産形成を意識する必要があります。その知識をつけることが、「金融教育」の目的でもあります。そして、預貯金から投資へと家庭の資金がシフトすれば、企業は市場を通じて資金調達をする機会が増え、それが経済の活性化につながるという好循環が生まれます。その考えのもと、政府も「貯蓄から投資へ」のスローガンを掲げているのです。なかなか身近に感じることのない「投資」ですが、最近では SDGs の理念がより具体的に結びついた金融商品(グリーンボンドをはじめとする ESG 債など)も登場し、世界的なトレンドになっています。
大和証券グループでは「貯蓄から SDGs へ」をコアコンセプトに、"資金循環の仕組みづくりを通じた SDGs の実現"に取り組んでいます。次は「投資」や「貯蓄」で応援する SDGs についてご紹介します。
「投資」や「貯蓄」で手軽に SDGs を応援する
SDGs に関心はあるけれど、自分になにができるかわからない――そんな人は多いのではないでしょうか。
世界をよりよくしたいという思いはみんな同じですが、いざなにか行動に移そうと思うとなかなか難しいものです。
しかし、一人ひとりが自分の生活のなかでちょっと意識してみる、ということだけで、世界は変わってくるはずです。
たとえば、金融の世界。「投資」というと、結局は“カネ儲け”かと思う人もいるかもしれませんが、決してそうではありません。世の中には、SDGs をはじめとする社会課題を解決しようとマジメに取り組んでいる企業や団体がたくさんあります。そうした人たちがちゃんと活動できるように資金を循環させる――金融には、そんな役割があるのです。
金融商品にはさまざまな種類があって、いろいろな形で SDGs に貢献することができます。債券に投資することで資金が再生可能エネルギーなどに使われるもの(SDGs 債)もあれば、SDGs に積極的な企業に投資するファンドもあります。
あなたも自分に合った投資をして、SDGs の達成に貢献してみませんか?
SDGs債で貢献ってどういうこと?
たとえば、いま世界で大きなトレンドになっている「ESG 投資」。投資先の企業を選ぶときに、これまでのように業績ばかりを追うのではなく、「環境(Environment)」「社会(Social)」「企業統治(Governance)」の視点から企業の環境問題や社会課題の解決に向けた取り組みを重視しよう、という動きです。
その ESG 投資のひとつが、SDGs に貢献する事業を進めるために資金を調達する「SDGs 債(SDGs ボンド)」です。大和証券グループは国内でいち早く、個人向けにこの SDGs 債を取り扱ってきました。その種類は、いろいろとあります。
【グリーンボンド】 (地球温暖化をはじめとする環境問題の解決に寄与)
① 再生可能エネルギー(太陽光、風力、水力、バイオマスなど)
② グリーンビルディング(casbee などの環境認証を取得している環境性能の高い建築物)
③ エネルギー効率の高い設備投資など(LED、データセンターなど)
【ソーシャルボンド】 (衛生・福祉・教育などの社会課題の解決に寄与)
① バリアフリー設備
② 高齢者施設
③ 感染症対策など
ファンドに投資することがSDGsなの?
「ESG投資」には、SDGs達成を後押しする株式や債券を集めたファンドもあります。
たとえば、大和証券グループが手掛ける「脱炭素テクノロジー株式ファンド」は、カーボンニュートラル(温室効果ガスなどの排出量を実質ゼロにする取り組み)の時代に向けて、脱炭素技術を持つ企業などを投資対象に集めた投資信託です。このファンドでは、信託報酬の一部が全国で植樹プロジェクトを展開する認定NPO法人に寄付され、“森をつくる”活動に使われます。
また、「アライアンス・バーンスタイン・世界 SDGs 株式ファンド」では、単に社会貢献に取り組む企業に投資するのではなく、利益成長と株価上昇が期待できる企業を厳選して優れた投資リターンを追及しています。
このように投資の世界でも、ESG・SDGs を重視する世界的な気運に対応して、“世界をよりよくする投資”がますます重要になっています。大和証券グループは 2020 年に SDGs ファイナンス専門チームをつくり、こうした SDGs 関連の商品・サービスの展開に力をいれています。
預金でも社会貢献できるってホント?
身近にできることは、「投資」だけではありません。たとえば、大和証券グループが提案する「応援定期預金」。お預入れ残高に一定割合を乗じた金額を、こどもの医療支援や環境保護などに取り組む団体に大和ネクスト銀行が寄付します。社会貢献につながる新しい「預金」です。
応援テーマ | 名称 | 応援先 |
---|---|---|
こどもの 医療支援 |
こどもの明るい未来を願って 「福岡市立こども病院」 |
地方独立行政法人 福岡市立病院機構福岡市立こども病院 |
北海道の医療的ケア児 | 医療法人 稲生会 | |
小児がんと向き合うこどもたち(ジャパンハート) | (認定)特定非営利活動法人 ジャパンハート | |
医療型短期入所施設「もみじの家」 | 国立成育医療研究センター | |
長期入院のこどもたち | 国立成育医療研究センター | |
在宅医療のこどもたち | 大阪府立病院機構 大阪母子医療センター | |
こどもの 自立支援 |
オンラインでこどもたちの教育支援 | 認定NPO法人 カタリバ |
児童福祉施設のこどもたちの将来の夢(愛知) | NPO法人 こどもサポートネットあいち | |
児童養護施設を退所する高校3年生(茨城) | 茨城県児童福祉施設協議会 | |
こども食堂(石川・北海道・神奈川) | 石川県・北海道・神奈川県のこども食堂 | |
障がい者 スポーツ支援 |
スポーツ用義足で"風を感じる" | 公益財団法人 鉄道弘済会 義肢装具サポートセンター |
ホースセラピー(障がい者乗馬) | 一般社団法人 日本障がい者乗馬協会 | |
環境保護 | サンゴを守る 沖縄県恩納村 | 沖縄県恩納村 |
みんなで育む 東京水道水源林 | 東京都水道局 |
寄付先は、上記の10以上の団体から選ぶことができます。2022年3月末現在の預金残高は1,525億円で、これまでの寄付金額は、累計約6,200万円です。2019年12月には内閣総理大臣を本部長とするSDGs推進本部が表彰する、第3回「ジャパンSDGsアワード」で特別賞「SDGsパートナーシップ賞」を受賞しました。新形態銀行としては初めての受賞となりました。
教育プログラム
ドキュメンタリーを用いた探究教育プログラム 探究ステップゼロ
DOCS for SDGsでは、これまで中学・高校と連携して、ドキュメンタリー映像を用いたアクティブ・ラーニング型の教育プログラムを実施してまいりました。2021年度からは、中学・高校の探究学習カリキュラムを制作する株式会社トモノカイとともに探究学習の入門プログラムを開発。SDGsを意識したテーマで社会課題を見つめ、生徒が自らの感覚を自覚して「探究モード」へと切り替わるきっかけになる授業を実施することが可能です。
本プログラムは 50分×5コマ を想定しています
-
感じたことを言葉にする
決められた動画を視聴して、
感じたことを言葉にする練習をします。 -
自分で動画を選んで視聴する
社会課題を表した動画群のなかから選んだ動画を視聴し、感じたことを言葉にします。
-
グループで改善に取り組む
動画で感じた変えたいことの改善策をグループで考えます。
-
他人に伝える表現を考える
グループで考えた改善策を自由な形式の表現で制作します。
-
発表で他人に伝える
グループ発表を行いフィードバックを実施します。
「探究ステップゼロ」の特徴
探究の入り口に立つための練習ができる
探究で求められる「課題設定」に必要な、自分の感覚に自覚的になる練習ができるようにワークを設計。 近年ビジネスでも注目を集める「アート思考」のアプローチを参考にしています。 多くの中学・高校での導入実績を持つトモノカイの探究テキスト制作の知見が生かされています。
世の中にある“社会課題”について知る
ドキュメンタリー動画を社会課題ごとに整理してあるので、“社会課題”とはどういうものがあり、それぞれどのような課題なのかイメージをつかむことができます。
発表形式は自由。とにかく表現できた時点でOK!
自律的に探究を進めていく「探究モード」となるために、まずは生徒が楽しんで取り組めることが重要。 発表形式はレポートだけでなく、さまざまな表現方 法を許容することで楽しく取り組むことが可能です。
ドキュメンタリー一覧
探究ステップゼロについてのお問い合わせはこちら(外部リンク)
制作協力
國學院大學教授の田村学氏監修の『一生使える探究のコツ』シリーズなど、全国の中学・高校にて多くの教材導入実績を持っています。
詳しくはこちら(外部リンク)
DOCS for SDGsの作品をみる
-
- 8 働きがいも経済成長も
- 10 人や国の不平等をなくそう
- 11 住み続けられるまちづくりを
-
10:59
-
地方移住と自分の生き方を考える10分
母の心配
山田裕一郎
-
- 3 すべての人に健康と福祉を
- 10 人や国の不平等をなくそう
-
10:59
-
福祉に欠けたピースを探す10分
難病ALSでも生きる喜びを 19歳の挑戦
内田英恵
-
- 3 すべての人に健康と福祉を
- 10 人や国の不平等をなくそう
- 11 住み続けられるまちづくりを
-
10:59
-
明るい認知症の世界を知る10分
ひと足先に認知症になった私から
佐々木航弥
-
- 17 パートナーシップで目標を達成しよう
- 12 つくる責任つかう責任
- 14 海の豊かさを守ろう
-
10:59
-
海洋ごみのリサイクルを考える10分
AT ANY COAST
庄輝士
-
- 4 質の高い教育をみんなに
- 17 パートナーシップで目標を達成しよう
-
10:59
-
日本の小学校教育を考える10分
人間作り TOKKATSU
山崎エマ
-
- 12 つくる責任つかう責任
- 8 働きがいも経済成長も
- 13 気候変動に具体的な対策を
-
10:12
-
捨てられる着物を救う10分
KIMONOルネッサンス
太田信吾
-
- 10 人や国の不平等をなくそう
- 8 働きがいも経済成長も
- 1 貧困をなくそう
-
10:58
-
人種や国籍の平等を考える10分
越境サッカー
岸田浩和
-
- 8 働きがいも経済成長も
- 10 人や国の不平等をなくそう
-
10:59
-
障がい者の「働く」を考える10分
卵つくりは人つくり
長塚洋
-
- 3 すべての人に健康と福祉を
- 17 パートナーシップで目標を達成しよう
- 11 住み続けられるまちづくりを
-
10:59
-
闘病中の家族の在り方を考える10分
いつものように
山田裕一郎
-
- 14 海の豊かさを守ろう
- 8 働きがいも経済成長も
- 10 人や国の不平等をなくそう
-
10:58
-
漁師の未来について考える10分
海と未来と若者たち
小野さやか
-
- 11 住み続けられるまちづくりを
- 3 すべての人に健康と福祉を
- 17 パートナーシップで目標を達成しよう
-
10:59
-
高齢者の新たなケアを考える10分
ノビシロハウスの伸び代
佐々木航弥
-
- 10 人や国の不平等をなくそう
- 3 すべての人に健康と福祉を
-
10:59
-
未知の障がいと出会う10分
理想の世界
杉岡太樹
-
- 3 すべての人に健康と福祉を
- 11 住み続けられるまちづくりを
- 2 飢餓をゼロに
-
10:59
-
新たな介護の在り方を知る10分
365日が宝探し
佐々木航弥
-
- 3 すべての人に健康と福祉を
- 10 人や国の不平等をなくそう
- 17 パートナーシップで目標を達成しよう
-
10:58
-
車いすの少年の挑戦を追う10分
FULL SWING
山田裕一郎
-
- 3 すべての人に健康と福祉を
-
10:50
-
難病支援のかたちを考える10分
仙人ヘルパー 今田ゆかりALS患者の「生きる」を叶えたい
近藤剛
-
- 13 気候変動に具体的な対策を
- 9 産業と技術革新の基盤をつくろう
-
10:59
-
CO2削減の舞台裏を知る10分
地球に良いこと
土生田晃
-
- 12 つくる責任つかう責任
- 11 住み続けられるまちづくりを
- 8 働きがいも経済成長も
- 2 飢餓をゼロに
-
10:34
-
中山間地域の未来を考える10分
「おすそわけ食堂 まど」持続可能な街づくりへ 22歳の挑戦
今治建城
-
- 2 飢餓をゼロに
- 12 つくる責任つかう責任
- 11 住み続けられるまちづくりを
- 15陸の豊かさも守ろう
-
10:59
-
畜産で巡る村の循環を知る10分
村で生きる
小林瞬・中村朱里
-
- 8 働きがいも経済成長も
- 10 人や国の不平等をなくそう
- 1 貧困をなくそう
- 17 パートナーシップで目標を達成しよう
-
10:53
-
技能実習生との共生を探す10分
The Land of Hope技能実習生と社長の約束
岸田浩和
-
- 8 働きがいも経済成長も
- 10 人や国の不平等をなくそう
- 12 つくる責任つかう責任
-
10:58
-
消費社会と向き合う10分
若さとモデルとサステナビリティと
小西遊馬
-
- 8 働きがいも経済成長も
- 10 人や国の不平等をなくそう
-
10:59
-
音のない世界を知る10分
You are Art
伊藤詩織
-
- 5 ジェンダー平等を実現しよう
- 11 住み続けられるまちづくりを
-
10:49
-
女性が担う寺の進化を考える10分
TEMPLE WOMEN800年を繋ぐお寺の女性たち
山崎エマ
-
- 1 貧困をなくそう
- 10 人や国の不平等をなくそう
-
10:58
-
孤独と共生について考える10分
The Last Mile 最後の1マイル
深田志穂
-
- 10 人や国の不平等をなくそう
-
10:43
-
暗闇の中から光を見つける10分
SunCatchers【バリアフリー版】
伊藤詩織
-
- 5 ジェンダー平等を実現しよう
- 8 働きがいも経済成長も
-
8:00
-
母親の進化を知る10分
私たちは、自分を否定しない
高島太士
-
- 5 ジェンダー平等を実現しよう
- 11 住み続けられるまちづくりを
-
10:27
-
女性の孤独な闘いを知る10分
SHADOW PIECE
後藤美波
-
- 1 貧困をなくそう
- 3 すべての人に健康と福祉を
- 5 ジェンダー平等を実現しよう
-
9:04
-
家族との生き方を知る10分
DUMP MATSUMOTO
チェンハンシン
About Us
私たちYahoo!ニュース エキスパート「ドキュメンタリー」は「人々の心を動かして、社会課題を解決する」をミッションにクリエイターの作品発信をサポートしています。ドキュメンタリーが描く社会課題を、SDGsが掲げる17の目標それぞれに呼応させて、DOCS for SDGsページで作品を発信していきます。 本企画で取り上げたドキュメンタリー動画はすべて、Yahoo!ニュース エキスパートまたはクリエイター本人が編集権を持ち、責任を持って企画・編集を行っています。
Yahoo!ニュース エキスパートはSDGsを応援します。
https://www.un.org/sustainabledevelopment/
※当サイトの内容は、国連によって承認されたものではなく、国連やその関係者、加盟国の見解を反映したものではありません。
国連広報センターのSDGs特集